| 社名 |
株式会社銀装 |
 |
 |
| 創業 |
昭和27(1952)年8月21日 |
 |
 |
| 資本金 |
3765万円 |
 |
 |
| 取締役 |
| 代表取締役社長 |
赤木 助成 |
| 取締役副社長 |
赤木 直子 |
| 常務取締役 |
赤木 康人 |
| 常務取締役 |
酒井 巧 |
| 監 査 役 |
間嶋 清一 |
|
 |
 |
| 本社 |
〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4番24号
TEL 06-6245-0021 |
 |
 |
| 工場 |
羽衣工場
〒592-0002
大阪府高石市羽衣5丁目15番13号
TEL 072-265-0021
藤沢工場
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目2番12号
TEL 0466-33-2321 |
 |
 |
| 支店 |
東京支店
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目2番12号
TEL 0466-33-2321 |
|
 |
 |
| 取引銀行 |
三菱UFJ銀行(心斎橋支店) みずほ銀行(難波支店) 日本政策金融公庫(大阪支店)
商工中金(大阪支店) |
 |
 |
| 販売先 |
全国有名百貨店主体に約250店舗
(近鉄、西武、大丸、高島屋、阪急、阪神などの百貨店ほか) |
 |
 |
| 会社沿革 |
| 昭和 |
27(1952)年 |
8月 |
心斎橋にて創立 |
| |
|
9月 |
心斎橋店営業開始 カステラ製造販売 |
| 昭和 |
28(1953)年 |
8月 |
大阪府高石市に『羽衣工場』開設 |
| 昭和 |
31(1956)年 |
|
”クッキー”の製造開始 |
| 昭和 |
32(1957)年 |
|
羽衣工場増設(本格的なカステラの生産開始) |
| 昭和 |
34(1959)年 |
|
有名百貨店へ進出 |
| 昭和 |
36(1961)年 |
|
「紙の缶詰」カステラ長期保存法特許取得 |
| 昭和 |
37(1962)年 |
|
卵黄白分離機特許取得 |
| 昭和 |
39(1964)年 |
|
”銀装カステラ21”発売
業界初1,000窯/日 達成 |
| 昭和 |
41(1966)年 |
|
”銀装カステラ11”発売 |
| 昭和 |
43(1968)年 |
|
『名古屋営業所』開設 |
| 昭和 |
44(1969)年 |
|
『東京支店』オープン |
| 昭和 |
46(1971)年 |
7月 |
業界初のカステラ連続窯設置 |
| 昭和 |
47(1972)年 |
|
”ジャージープリン”発売
東京支店独立『株式会社東京銀装』発足 |
| 昭和 |
53(1978)年 |
|
名古屋営業所独立『株式会社名古屋銀装』発足 |
| 昭和 |
55(1980)年 |
9月 |
デザートレストラン『カフェ・ラ・サール』本店2Fにオープン
企業イメージ一新を図りCI導入 |
| 昭和 |
58(1983)年 |
4月 |
東京銀装『藤沢工場』開設 |
| 昭和 |
59(1984)年 |
3月 |
果実入りゼリー”フルールブリアン”発売 |
| |
|
5月 |
通信販売『伝書鳩便』スタート |
| 平成 |
3(1991)年 |
|
羽衣ビル完成直営店『フロリードハウス』オープン
銀装カステラ21・11をスライス2パック化 |
| 平成 |
6(1994)年 |
4月 |
『心斎橋本店』リニュアルオープンに伴い、
熟練職人による ”窯出しカステラ”発売開始
『カフェ・ラ・サール』リニュアルオープン |
| 平成 |
8(1996)年 |
|
『フロリードハウス』リニュアルオープンに伴い、
熟練職人による ”窯出しカステラ”発売開始
黒糖カステラ発売 |
| 平成 |
13(2001)年 |
|
抹茶カステラ発売 |
| 平成 |
17(2005)年 |
7月 |
『株式会社名古屋銀装』を合併する |
| 平成 |
21(2009)年 |
11月 |
『株式会社東京銀装』を合併する |
|